階層別研修の幹事
勤め先の研修プログラムの作成は階層別研修で、各部署のスタッフが持ち回りで担当しています。
今年は資料の制作担当にはならなかったのでほっとしていた矢先、会場確保の幹事に選ばれてしまいました。
しかも幹事役は3人で私が一番新人であったので、研修所の予約や下見など面倒な作業はすべて私になるのかなぁと思っていました。
しかし、上司が社内ラインで研修施設のリストをまとめたサイトをポストしてきて、「この中から条件がある所に絞ってほしい」との指示が。
ある程度選択範囲が決まっているとやみくもに探すよりはずっと楽ですので、とても助かりました。
秋の社員研修は基本全員参加であり、都内から現地集合がしやすい関東圏内であることが第一条件です。
また、階層別研修ですので部署ごとに最低4つの部屋が必要になり、それぞれプレゼン用の機材が常設されている必要があります。
全員がそろって食事できるように大きい食堂がある事。
半数が宿泊しますので、そのキャパシティがある事が条件です。
3日ほどで研修施設リストから、府中、神奈川、千葉の3カ所に絞り込みをすることが出来ました。
千葉は沿線沿いに住む私が下見をすることになり、他は上司2名がそれぞれ下見に行ってくれるとの事でホッとしました。
- 母の椎間板ヘルニアの事 - 11/06
- 階層別研修の幹事 - 07/21
- 焦りと悪条件 - 06/04
- 瓜破斎場 - 05/02
- ゲーミングPCの電源 - 03/15
- 司法書士の仕事とは? - 01/21
- 課長の水虫 - 12/19
- 調査費用の相場とは? - 11/21
- 相続 - 10/22
- オークションと現金化 - 09/11
- 新幹線移動の格安パックはお勧め - 07/26
- ヨガ動画のサンプル作り - 06/27
- ビットコイン投資システム - 05/31
- ストレスで膀胱炎!? - 05/02
- 結納についての考え方 - 04/21