ゲーミングPCの電源
私は休日にはゲーム(主にネトゲ)をするのが趣味ですが、そんなにヘビーユーザーでもないし、ネトゲでランキング上位になるほどうまくもないです。
ただ、最近のパソコンゲームはとんでもなく画面が綺麗で自由度が高く、休日前に数時間やっていると日々の喧騒を忘れてリフレッシュできるのです。
パソコンは元々所有していた格安のミニタワーにグラボを積んだりCPUを乗せ換えたりして何とか動かしていましたが、ある日突然起動しなくなってしまいました。
以前自作パソコンを作っていた友人にラインで相談してみると、症状からおそらく電源が壊れたんじゃないかとの事でした。
確かに、タワーのふたを開けて起動状況を見てもファンもまわりませんし、LEDも転倒しません。
聞けた格安パソコンは電源など、表のスペック以外のところで安いものを使っているそうです。
ゲーム用に色々なパーツを追加したことで、限界状態のまま駆動して焼き付いてしまうというのはよくあるらしく、運が悪いと他のパーツも壊してしまうとの事。
もう自分のPCは古いので買い替えを考えるというと、ドスパラのゲーミングパソコンを教えてくれました。
これなら、すべてプロが組んだバランスのとれたスペックと構成ですから、最新のゲームもストレスなく動きますし、電源ユニットもきちんと計算されていますのでPCの寿命が延びるそうです。
ゲーミング用のPCというと若干高いという感じがありますが、寿命とコスパを考えると実際はお得だという事を知りました。
- 母の椎間板ヘルニアの事 - 11/06
- 階層別研修の幹事 - 07/21
- 焦りと悪条件 - 06/04
- 瓜破斎場 - 05/02
- ゲーミングPCの電源 - 03/15
- 司法書士の仕事とは? - 01/21
- 課長の水虫 - 12/19
- 調査費用の相場とは? - 11/21
- 相続 - 10/22
- オークションと現金化 - 09/11
- 新幹線移動の格安パックはお勧め - 07/26
- ヨガ動画のサンプル作り - 06/27
- ビットコイン投資システム - 05/31
- ストレスで膀胱炎!? - 05/02
- 結納についての考え方 - 04/21